受験勉強に関してポイントを書きます

成績がいい人とわるい人との間にあるたった一つの違い
皆さんこんにちは 勉強嫌いの医学生です。 僕は普段個別指導塾で小学生から高校生までを教えています。 そこで、一つ分かったことがあります。 できる人とできない人で違いはこの一つしかない!!!!!! その違いは何なのか。 どうすれば勉強ができる...

「受験勉強」努力しても成績が上がらないのはあなたが成長している証拠です
皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。 勉強してますか? 成績伸びてますか? いろんな人がいると思います。 勉強して成績が伸びている人 勉強してなくて成績が伸びていない人 そして 勉強をしているのに成績が伸びない人 一番つらいのは勉強して...

僕がバカだけど医学部現役合格できた理由
皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。 僕は現役で医学部に合格しました。 これを僕のことを知らない人に言うと、 「頭めちゃくちゃいいんだねー」 「見ただけで覚えれるんでしょ~」 と言われます。 残念、僕はバカです。 これは皮肉でも謙遜でも...

数学ができる人とできない人では考えることが全く違う。医学生が徹底解説
皆さん、こんにちは勉強嫌いの医学生です。 皆さんは勉強が好きですか? 様々な人がいると思いますが、嫌いな人もかなりの数いると思います。 嫌いになる理由の一つとして数学ができなくて嫌いになるということがあります。 数学は解ける感覚がつかめない...

素直な子はなぜ成績が伸びやすいのか
みなさんこんにちは勉強嫌いの医学生です。 突然ですが、素直な子は成績が伸びやすいというのを聞いたことはありませんか? 実際に、素直な子は成績が伸びやすいです。 しかし、この言葉を聞いても実感がわかずに聞き流してしまいがちです。 これは非常に...

医学部合格するために高校3年が秋からやるべき受験勉強
皆さんこんにちは勉強嫌いな医学生です。 僕は、ずっと勉強が嫌いでしたが唯一勉強が少し面白いと思ったのがこの秋です。 というのもだんだん問題が解けるようになったのがこの秋なのです。 この秋どのような戦略で勉強を進めるかによって、実践演習が多く...

【医学生が語る】もう一度高校生に戻れたらどのように勉強するかを丁寧に解説
皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。 僕が勉強嫌いになった理由は受験勉強がつらすぎたからです。 逆に考えれば、受験を楽しくのりこえられば勉強を好きになっていたに違いありません。 (多分なってないです笑) 高一から正しく勉強していれば、楽...

もし学歴社会じゃなくなったら、ガリ勉は落ちぶれるのかを勉強嫌いが考える
皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。 受験を終えて僕はこう思いました。 「もう一生受験なんてしたくない!」 「学歴社会なんていやだーーー」 僕のように思った人は意外と多いのではないでしょうか。 僕のように思わなくても学歴社会を嫌だと思っ...

コツコツ勉強しないほうがいい!?「医学生が語る」記憶力のあげ方
皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。 僕と同じような勉強嫌いな人はこう思うはずです。 「極力勉強したくない!」 しかし、テストや受験がありどうしても勉強はしなければいけないもの。 どうすればよいか? 記憶力が上がれば、勉強時間をそこまで...

医学部は暗記力がない人は生きていけるのか?医学生が丁寧に解説
皆さん、こんにちは勉強嫌いな医学生です。 医学部の一年生や受験生や受験生の親御さんなどは医学部の勉強事情はあまりわからないと思います。 医学部と聞くと、膨大な暗記量が必要ということを聞いたことあるかもしれません。 実際に、それは真実です。 ...