[大学受験]勉強は分散させず一気にやれ

僕の高校の先生の好きな言葉は「まんべんなく」、「苦手を作るな」でした。

僕は鵜呑みにし、すべての教科をバランスよくやりました。

しかし、成績は全く伸びず、

Man holding his head

もしやと思い、逆のことをやってみたら…

(勉強法は人それぞれで性格によっても成果の出やすい勉強法は様々です。こんなやり方もあるんだと思ってお読みください。)

一つの教科を極めろ

結論から言うと、僕は、バランスよくやるよりも一つの教科に一点集中したほうが成績は伸びやすいように思えます。

その理由は以下の三つです。

① 勉強効率が上がる

② 成功体験がモチベーションになる

③ 自分の中の成功パターンが確率される

1.勉強効率があがる

受験勉強において、知識がつくほど新しい知識もつきやすくなります。

例えば、三角関数を学習することを考えてみましょう。

●三角比を8割程度習得したうえで、三角関数を学習する場合

●うろ覚えで三角関数を学習する場合

上の二つの習得スピードはかなり違います。

前者は三角比の知識をベースとして、新しい知識をその上に載せていく形です

後者は三角比の変形などで詰まり、三角関数とは関係ないところで停滞してしまいます。

これにより、後者は効率の悪い勉強をすることになります。

一つの教科に集中してやれば、単純に三角比と三角関数を学習するスパンが短くなります。

三角比の知識が残ったまま三角関数を学習できる形となるので、習得スピードは速くなります。

2.成功体験がモチベーションになる

受験勉強で地味にきついことに、成績が上がらなくてメンタルが削られるというものがあります。

勉強しているのに成績が上がらないと

「勉強法はあっているのだろうか」、「努力は実らないのではないか」と不安になってしまいますよね。

逆に「俺は数学だけだけどできた!」というストロングポイントが一つでもあるとします。

数学は伸ばせたんだから、ほかの教科も同じようにやれば、できるだろうという考えに落ち着きます。

受験勉強においてメンタル管理はかなり重要な要素なので、不安を感じずに学習を進められるのはかなりの利点だと思います。

3.自分の中の成功パターンを確立できる。

受験勉強に関して、どの教科も成績の上げ方は似たり寄ったりのことが多いです。

何か一つの教科でもいいので、成功パターンを習得してみましょう。

それをほかの教科にも応用することで、成績は伸ばしやすくなります。

具体的な方法は下で解説します。

一つの参考書をやりまくれ

具体的な勉強法を紹介します。

基本的にどの教科も同じやり方ですが、今回は数学を例にとってみます。

まず、参考書を一つ決めます。チャートやフォーカスゴールドなどを最初にやるとよいです。

かなり力が付きます。

一日に何ページやるか決めます。僕は平日だったら60ページくらいを定めてました。

一冊丸ごと進めてもいいのですが、僕は一冊の四分の一程度まで行ったら戻って復習をしていました。

これを一か月続けます。

大体5,6週できると思います。

これだけ周回すればかなり覚えていると思うので、もう少しレベルの高い参考書に当たってみてください。

レベルの高い参考書をやっていてチャートで出た問題なのに忘れてて解けないこともよくあります。

この時は戻って復習しましょう。

これをつづけると、チャートが極まると思います。

一つの参考書が極まるとだんだんと問題を解ける感覚がついてきます。

これを待ちましょう。

一気にやるとほかの教科のことを忘れる?

僕がこの方法をやっていた時に不安になったのは、別の教科を集中的にやっていたら、

「前に集中的にやっていた教科を忘れてしまうのでは?」

ということでした。

結論から言うと、少し忘れてしまいますが、また、すぐに思い出すことができます。

一か月も一つの教科に集中して時間をかけたのです。

少し復習すれば、脳にしみついていた知識がすぐによみがえります。

例えるならば、一週間、部活が休みだった後の練習の最初の30分はうまくできない。

けれども、だんだん体が思い出してきて通常通りにできる。

というのと似ています。

まとめ

今回は僕のおすすめの勉強方法に関して書きました。

勉強方法には向き不向きが人それぞれなので、この方法が万人に受けるということはないと思います

しかしながら、一定数合う人はいると思います。

今の勉強法に不安がある人は試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました