皆さんこんにちは、勉強嫌いの医学生です。
最近、看護師さんの仕事を間近で見る機会がありました。
そこで看護師さんってすげぇなと思いました。
もともと凄い職業だとは思っていましたが思った以上でした。
ということで今回は看護師さんのすごいところについて話していこうと思います。
目次
1,仕事内容がすげぇ
まず、一つめは「仕事内容がすげぇ」です。
看護師さんの仕事と言ったら何が思い浮かびますか?
結構漠然としたイメージではありませんか?
それもそのはず、病院のほぼすべての業務を担っていたのです。
「これ!」という仕事というよりは
「診察と手術以外全部!」という感じでした。
僕が実際見た仕事の中で印象的だったのは
- 「風呂の介助」
- 「トイレの介助」
- 「患者さんのクレーム対応」
- 「夜通し寝かしつける」
この四つでした。
風呂トイレの介助

風呂やトイレの介助は結構しんどいと思います。
言葉を選ばずにいうとぽこちんを見なければなりません。
まず、これがしんどいです。
子供のチンならまだしも、大人のチンは見れたものではありません。
次に汚いところを触らなければなりません。
うんちや尻そして、場合によってはぽこチンなどです。
見るだけでもしんどいのに触るなんて、めちゃしんどいですよね。
看護学生曰く、慣れてなんとも思わなくなるらしいです。
それがすごいですよね。
患者さんのクレーム対応
病院の中では様々な声が飛び交います。
その中でひときわ目立つ声があります。
「おーい!」「早くしろ!」「コノヤロー」
罵声です。
看護師さんの仕事は膨大で、患者さんのところにすぐさま駆け付けられるわけではありません。
しかし、そんなことはお構いなし。
看護師さんに対する罵声が病院内に走ります。
看護師さんはそんな患者さんを否定することなくなだめます。
正直殴りたい気持ちでしょうが、こらえて平穏な病院を作ってくれています。
聞いているだけでも嫌な気持ちになるのに、、、
看護師さんはどれほど大変なのでしょう。
「夜通し寝かしつける」

病院内には寝られない患者さんが一定数います。
僕が見たのは認知症で幻覚が見えてしまって寝られない患者さんです。
消灯して一時間たつとおばあちゃんをなだめる看護師さんの声が聞こえ始めます。
僕は消灯から三時間後くらいに寝たのですがその段階ではまだなだめていました。
朝の4時僕はトイレに行きたくて目が覚めました。
まだ、なだめてました。
たまたま、僕が起きているときにおばあちゃんが起きていてなだめていただけかもしれません。
しかし、もし、ずっとなだめていたのだとしたら、、、
すごいですよね。
2、ずっと笑顔

看護師さんが患者さんに対応するとき、必ずと言っていいほど「笑顔」です。
先ほど伝えたように看護師さんの仕事はつらいです。
患者さんにイライラしてしまうこともあるでしょう。
でも、ずっと笑顔なんです。
想像してみてください。
自分の嫌いな相手に笑顔で話せますか?
無理ですよね。
というか、楽しくもないのに笑顔で話すのって難しいですよね。
もちろん、作り笑顔ならいくらでもできますよ。
しかし、看護師さんの笑顔は作り笑い感がないです。
そこがすごいんです。
3,なんかみんなずっといる
確認ですけど、日本って週に五日働くという認識であってますよね。
一日八時間労働ですよね。
気のせいかもしれませんが、
「なんかみんなずっといる」
気がします。
いつ休んでるんだろう。
あまりにもずっといるもんですから
こういう素朴な疑問が自然に浮かんでしまいました。
僕が、知らない間に休んでいると思いますがおそらくこの感じ不規則な休みでしょう。
めちゃしんどいと思います。
看護師さんすごいっす。
多分僕が見ていないしんどいことの方が多い

今回僕がここに書いたのはあくまで、医学生としての目線です
ここに書いていないめちゃしんどい仕事もあることでしょう。
これは看護学生の子からきいたのですが、
いじめみたいなことが周りで起こっていたり
つらくて泣いてしまう子がいたり
優しくされて泣いてしまう(日頃がつらすぎるのかな?)子がいたりするそうです。
おそらく僕らパンピーが想像するよりもかなりつらい仕事をこなしていると思います。
素直に尊敬です。
ちなみに医学生の中で看護師さんの評価は
「マジですごい」これが大体です。
やべぇ医師でない限り医師も同じ評価でしょう。
逆に看護学生は医師のことをなぜか「すごい」と言っています。
理由は「勉強ができるから」だそうです。
日本の医療の質は世界的に見ても高いレベルにあるといわれています。
それは、医師と看護師が互いに尊敬しあっているからなのかもしれません。
そんなことを思った今回の体験でした。
ではバイバイ
コメント