皆さん、こんにちは勉強嫌いの医学生です。
受験において何が必要だと思いますか?
「思考力」「暗記力」
いろんな要素があると思います。
その中で僕が最も大切だと思うのが
「性格です」
どんな性格かによって
「勉強が継続できるか」「効果的な勉強ができるか」
が大きく変わってきます。
ということで、今回は受験に強い性格Top3を紹介したいと思います。
受験に強い3つの条件

まず、性格のランキングをはっぴょうする前に受験に強い条件を紹介したいと思います。
- 勉強を継続できる:これが一番大事
- 自分を分析できる:間違えやすいところとかの分析など。
- 計画を立てられる:細かに目標設定できると勉強効率が上がる。
この三つがそろっていればほぼどこでも行けます。
僕を含めて僕の周りでもこの三つがそろう人は見たことがないです。
なんなら一つでも当てはまっていれば十分戦えるレベルです。
これを参考にしてランキングを付けました。
3位罪悪感を感じやすい人

三位は「罪悪感を感じやすい人」です。
罪悪感を感じやすい人がなぜ、受験に強いのか。
理由は明快。
一度勉強が習慣化されると半永久的に勉強をするようになるからです。
勉強をやらないと罪悪感を感じてしまうことが根本にあります。
勉強をやらなければならないのに動画を見てしまったり、ゲームをしてしまうことありませんか。
10分だけのつもりがいつの間にか漫画を読んでしまって1時間過ぎてしまうことありませんか。
多くの方、経験あると思います。正直、罪悪感を感じやすい人でもあると思います。
しかし、罪悪感を感じやすい人だと以下のようになるのです。
「10分のつもりが30分も休憩しちゃった。きまりを守れなかった。弱いな、自分」
「急いで勉強しなきゃ」
多少は、無駄な時間も過ごしてしまいまずが、そのままずるずるは行きません。
長期戦の受験においてこれはかなり重要です。
ありがちなのが
「やばい、二時間も休んじゃった。。。。まあ、いいや今日は休みにしよう」
というやつです。
これをやってしまうとだんだんと勉強習慣が乱れていきます。
今までは月に一度だった休みが週一になり三日に一回になり、とんどん勉強時間が奪われていきます。
これがないというだけで、罪悪感を感じやすい性格は受験において有利なんです。
二位負けず嫌い

二位は負けず嫌いです。
この性格の人は周りに良いライバルがいれば最強の性格です。
まず、ライバルが勉強を頑張っている限り勉強を継続できますよね。
もうこの時点で、かなり強いです笑。
勉強量も負けないために長時間やるようになることも少なくありません。
マジで強いです笑。
また、勝つために分析もするようになるかもしれません。
そうなったら勉強効率かなり良くなります。
テストで間違えたところを分析して、苦手単元を攻略するかもしれません。
ケアレスミスを分析し、ケアレスミスを大幅に軽減できるかもしれません。
ライバルが強力であればあるほど、上のようなことができるようになるでしょう。
こんなにも受験に強い性格なのになぜ二位なのか。
それはライバルに依存してしまうからです。
ライバルの質があまりよくないと正直伸びがあまりよくありません。
安定しないということが欠点で二位にしました。
一点集中してしまう人

一点集中してしまう人は一見欠点のように思われます。
しかし、その集中が勉強に向くと最強になります。
言わずもがな、勉強に一点集中しているので勉強の継続はできます。
そして、自分の分析についてですが、これもできると思います。
なぜなら勉強に対して、執着心があるからです。
「点数を取る」ということに執着するんです。
「どうすれば点数が取れるのだろう」
「苦手科目で点数を落としているな」
「苦手を克服しよう」
「自分の苦手なところをこれまでの間違いから分析しよう」
というような考えができます。
また、同じ執着の観点から計画を立てられることも想像に難くありません
点数を取りたいと思う人の心の中を覗いてみると
「いつまでにこのくらいとれるようにしたい」「三年の春までに基礎は固めておきたい」
というように小さな目標が数多くあります。
そしてそれをもう少し具体化すると、「計画」になります。
- 三年の春までに英語の基礎は固めておきたい
- 英単語熟語は完璧にしよう
- 完璧にするために単語帳を15周しよう。
- 今から始めたら一日300単語くらいを見ていけば15周できる
こんな感じです。
計画立てるの意外と簡単に見えます?
実はめちゃくちゃむずいです。
まず、計画を立てるのには明確な目標が必要です。
まず、これがない受験生が意外に多いのでまずこれを考える必要があります。
そして、何より実行するのが難しいです。
途中で計画通りにいかなくなることがほとんどなんです。
計画通りに進めるためには勉強への執着がかなり必要です。
「絶対に計画通りに進める」「意地でも目標を達成する」
この気持ちはなかなか持てません。
この気持ちを持てる可能性が高いのが一点集中型の人間です。
三つがそろう可能性が高いことから今回1位にしました。
この性格と真逆の人は勉強ができない?

この性格と真逆の人は勉強ができないのでしょうか。
答えは否です。全然できます
まず、勉強ができない人の理由は何でしょう。
それは勉強をしないことでしょう。
なぜ勉強をしないのでしょう。
それは勉強が嫌いだからでしょう。
勉強が嫌いな人が勉強をするにはどうすればよいのでしょうか
「勉強を好きになるか」「嫌いでもやれるようになる」
この二つに一つでしょう。
嫌いなものを好きになるのは至難の業です。
嫌いでもやれるようにする方が簡単でしょう。
そのやり方は下の記事にまとめてみましたので参考にしてみてください
ではバイバイ
コメント